業務紹介
調剤(内服 ・ 注射)
<内服>
患者さんの薬の飲み方や量、飲み合わせなどをチェックした後、調剤しています。
<注射>
患者さんごとの注射処方せんに基づいて、1日分ずつ用意・払い出しを行っています。
その際、配合変化や溶解方法などもチェックし、より安全性・有効性を高めています。
製剤
品質や有効性・安全性を考え、市販されていない薬剤や特定の患者さんの治療のために必要な薬剤を独自に調製しています。
無菌スペースや滅菌機器を使って、より安全な製剤を提供しています。
高カロリー輸液 ・ 注射抗がん剤の混合
<高カロリー輸液の混合>
無菌的に混合ができるクリーンベンチ内で混合を行っています。
<注射抗がん剤の混合>
抗がん剤は治療効果がある反面、取り扱いに注意をしなければいけない薬剤です。
安全キャビネット内では安全で無菌的に混合することができるため、病院内で使用する注射抗がん剤は全てこの中で混合しています。
薬品情報管理室
薬品情報管理室では医薬品の適正使用を目的に、副作用や新薬などの医薬品情報を収集・管理し、院内外の医療スタッフへの情報提供・伝達を行っています。
医師・看護師からの問い合わせに対応したり、病棟薬剤師の後方支援を行ったりする他、医薬品集やDIニュースを発行し、地域の調剤薬局との連携も図っています。
病棟常駐活動 ・ 薬剤管理指導
当院では全病棟に専任の薬剤師が常駐し、以下の医薬品に関連する業務を行っています。
- 患者さんの持参薬の確認や情報収集と評価を行い、得られた情報を医師・看護師等にフィードバックしています。
また、持参薬や当院の処方薬と重複や相互禁忌がないか確認します。 - 患者様の腎機能・肝機能に合わせた最適な薬物治療の実施を医師に提案します。
- 患者様のベッドサイドで服用薬の効果や副作用を説明します。
副作用早期発見のための問診も行います。 - 抗がん剤、糖尿病薬、血液凝固阻止剤、抗てんかん薬等のハイリスク薬について薬学的管理を行います。
- 抗MRSA薬開始時に腎機能に基づき最適な投与計画を提案します。
- 病棟スタッフへ医薬品の情報提供を適宜行います。
TDM
お薬の中には投与量の調節が難しいものがあります。このようなお薬の場合、予想した効果が得られなかったり、副作用が現れたりする場合があります。
このような事を防ぐために、患者さんの血液中の濃度を測定しています。
測定したお薬の濃度から、その患者さんに適切な投与量や投与方法をコンピュータで解析・設計し、その結果を医師に提案して患者さんの治療に役立ててもらっています。